mtを作っているカモ井さんでも、ときどき工場見学ツアーをやりますが、
ものづくりの現場を見るのは、本当に面白いですよね。
さて、新潟県の燕三条では「工場の祭典」というイベントが毎年行われています。
燕三条は、昔から金属加工製品を多く作っていた町で、今でもたくさんの工場があります。
金属においては、世界有数の飛び抜けた技術を持っており、その制作現場を間近に見られる、
またとない機会です。
職人さんと一緒にものづくりを行うワークショップや、
そのときだけの商品の販売などもあります。
「工場の祭典」は毎年10月に現地で開催されるのですが、
今回はその出張イベントが新宿伊勢丹で行われていたので行ってみました。(もう終了しています)
どんなものが並んでいたのか、ちらりとご紹介します。
まず、大人気だったのは「タダフサ」の包丁。
元々常に品切れ状態らしいのですが、今回も欲しい人が殺到して行列ができたとか??
「抗菌炭化木」という環境に優しく、耐水性、抗菌性に優れた
特殊な木材をハンドル部分に使用しています。
ステンレス製なので手入れは簡単、とても切れ味の良い包丁です。
特に人気だったのはパン切り包丁だそうです。
箱のデザインがこれまた素敵。
デザイナーは柴田文江さんです。
贈り物にも良さそうです。
こちら、今では見かけることも少なくなった和鋏。
出来上がるまでの工程を展示しています。
全ての工程を1人の職人さんが全部やっているんだとか。
今そういう職人さんは全国でももうほとんどいないそうです。
切ったときの感触もとてもスムーズで気持ちがいいです。
こんなものもありました。カレー皿!!
業務用の様々なステンレス加工品、厨房道具などを作っている会社です。
絶妙なカーブで使いやすいこのお皿は、
海軍からの注文で大ヒットしたとか。密かな人気商品です。
「金の斧、銀の斧、銅の斧。あなたが落としたのはどの斧ですか?」
という童話がありましたが、こちらにはまさに金銀の斧が!!
もちろん実用品としての斧(左端)も作っていますが、
金銀のものは船の進水式のロープカットに使用される斧なんだそうです。
アメリカなどではインテリアとしても人気があるんだとか。
斧に描かれた線には、ひとつひとつに神様が宿っているという意味があるそうです。
包丁の名入れもやっていましたので、ちょっと見学。
この日は名入れ名人が来ていて、コンコンっと叩くとあっという間に名入れが完成。
達筆です。
こんな包丁持ってたらカッコいい。
この名入れ実演にも多くの人だかりができていました。
あちこちのブースでこういった職人の実演や思いがけないエピソードを聞けるのが面白く、
うっかり長居して、ついつい夢中で見てしまいました。
2015年は10月1日(木)〜4日(日)に燕三条で「工場の祭典」が開催されます。
ご興味ある方はぜひ、現地へも足を運んでみてはいかがでしょうか。
ものづくりの現場はやっぱり面白い、としみじみ実感したひとときでした。
「工場の祭典」